banner

About

ひび割れ自動検出の性能

About Crack Detection

検出精度97%

本サービスの劣化損傷検出技術 C2finder は、独自開発AIと革新的なアルゴリズムによって最先端の性能を実現。
道路橋やトンネルのコンクリート面で、ひび割れ検出精度 97%※1を達成!

処理速度10秒

C2finderは、徹底したアルゴリズム最適化により撮影画像を高速処理.
画像処理は4秒で完了し、トータルで約10秒※2で検出結果をお手元へ.

即座に形状・幅・長さをレポート化!

さらに処理可能な画像サイズは2の31乗ピクセル(約46000x46000)と、大きなオルソ画像にも対応しています.

※1 検出精度は,情報検索や機械学習において客観的な性能評価指標として用いれらているmAP(mean Average Precition)により算出しています.精度算出用サンプルは,首都高技術(株)様により選定された道路橋とトンネルの コンクリート部分の画像を主に使用しています.

※2 処理速度は,ご使用のネットワーク環境,画像サイズにより変動します.

How to Use

利用方法

Operating Procedures

photographer

開始

トップページの「ログイン」ボタンよりログインしてください.
新規登録がお済みでない場合は,こちらのより手続きできます.

検出手順には,対話検出モードと一括検出モードの2通りあります.
対話検出モードは画像1枚1枚を対話的に処理するモードです.
一括検出モードは50枚までの画像を一括で処理するモードです.

photographer

対話検出モードの利用

ここでは対話検出モードの利用方法を説明します.
JPG画像を選択またはドラッグアンドドロップすると画面内に表示されます.
オプション(閾値,スケール)を設定します.他のオプションは検出後でも変更できます.
検出ボタンをクリックすると,検出が開始されます.

photographer

検出結果の表示

検出結果は画面内に表示されます.
ひび割れの形状や位置,スケールなどの情報が含まれます.
操作パネルのオプションを変更して線幅や表示項目を変更できます.
マウスホイールの回転で拡大縮小,ホイールのドラッグで移動できます.

photographer

編集操作 ~直線や曲線の追加~

画面右端に編集用アイコンが表示されています.
上から3番目のアイコンを選択すると曲線を描画するモードに切り替わります.
画面上でマウスの左ボタンでドラッグして曲線を描画します.
既に検出されたひび割れの端点からドラッグし始めると,そのひび割れに接続されます. また,ドラッグ終了時に別の端点を指定すると,そのひび割れに接続されます.

photographer

編集操作 ~線の消去~

上から4番目の消しゴムアイコンを選択すると消去モードに切り替わります.
画面上でひび割れを左クリックすると,ひび割れ全体を消去します.
画面上のひび割れ以外の場所でマウスの左ボタンでドラッグすると,ドラッグした範囲のひび割れを部分的に消去できます.

photographer

出力ファイルのダウンロード

検出結果は各種出力形式でダウンロードできます.
現在,JPG画像,DXF形式,SVG形式,CSV集計表での出力に対応しています.
複数の出力形式をダウンロードしても追加料金はありません.

Pricing

ご利用料金について

The fee for the automatic crack detection service is entirely pay-as-you-go, with no additional charges.

Services

ひび割れ検出および関連サービスの詳細について

Details on Crack Detection and Related Services

劣化損傷検出技術

Deterioration and Damage Detection Technology

高速で高精度な劣化損傷検出技術 C2finder® について,その特徴と開発経緯を紹介しています

WebAPI提供サービス

WebAPIs for your own automatic crack detection system

WebAPIによって,点検車両やドローンと連動した自動検出を実現します

御社点検システムや点検端末アプリにもひび割れ自動検出機能を付加できます

受託開発・共同開発

Contract R&D & Joint R&D

独自開発の検出用AIは,特殊環境での点検や異なる検出対象などにも適用可能です.

また,検出用AIのカスタマイズに留まらず,新しい検出用AIの開発,学習用データの収集方法からラベル付けにも対応します.

Company

運営会社について

About the Company

本サイトは、テクノハイウェイ株式会社が開発し運営しています.

This website is developed and operated by TechnoHighway Co., Ltd.

設立 2019年8月26日
資本金 1000万円
所在地 〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2丁目5-1
代表者 代表取締役 永見 武司
事業内容
  • 画像処理技術およびセンシング技術の研究、開発、評価、販売
  • 環境・インフラの保全管理技術の研究、開発、評価、販売
  • 情報処理サービスおよびクラウドサービスの研究、開発、販売
沿革 2018年8月 NEDO「インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発
プロジェクト」成果としてひび割れ自動検出Webサービスを試験
公開
2019年8月 つくば市に設立
劣化損傷検出技術(NEDOプロ成果)の事業化に着手
2021年4月 資本金を500万円から1000万円に増資
2021年11月 ひび割れ自動検出Webサービス「mihari.net」開設

Contact

お問合せ

Contact information for inquiries about this service.

住所 address

〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2丁目5-1

2-5-1, Azuma, Tsukuba, Ibaraki, JAPAN

メールアドレス Email Us

info@mihari.net

電話番号 Call Us

029-879-5401

事業者サイトURL

https://technohighway.co.jp

特定商取引法にもとづく表示

事業者名称
テクノハイウェイ株式会社
住所
〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2-5-1
連絡先
電話番号:029-879-5401
E-mail:info@mihari.net
運営責任者
永見 武司
価格
本サイトトップメニュー"Price"に記載
支払方法
クレジットカード支払い
銀行引落し(事前に登録が必要です)
請求書払い
利用方法
本サイト上に記載
購入時期
お客様が画像をアップロードし,システムが処理結果をダウンロード可能とするリンクをお客様に提示したとき
受渡し時期
即時
返品方法
サービスの特性上,返品は承っておりません